東大久保菜の花フェスタ の 基本情報
- 見所
- 花(菜の花、八重桜)
オススメ度 | ★★★★★ |
---|---|
アクセス | ★★★★★ |
穴場度 | ★★★★★ |
東大久保菜の花フェスタは富士見市にある菜の花畑です。水田の緑肥として地元の農業団体により育成され、無料の菜の花摘みも可能です。
訪れる人は多いですが、敷地が広大なので混雑することはありません。
三脚の使用も可能ですが、通路が限られるところも多いので、道を塞がないようにしましょう。
オススメ度 | ★★★★★ |
---|---|
アクセス | ★★★★★ |
穴場度 | ★★★★★ |
東大久保菜の花フェスタは富士見市にある菜の花畑です。水田の緑肥として地元の農業団体により育成され、無料の菜の花摘みも可能です。
訪れる人は多いですが、敷地が広大なので混雑することはありません。
三脚の使用も可能ですが、通路が限られるところも多いので、道を塞がないようにしましょう。
東大久保菜の花フェスタでは、例年3月下旬から4月中旬に菜の花の見頃を迎えます。期間中のイベントは年によって異なります。特に熱気球体験が開催される年は貴重な被写体となります。
遮蔽物のない場所なので、観光客や住宅の写り込みを避けるのは困難です。広大な菜の花畑なので広角を使いたくなりますが、それだと空が広く写りすぎます。熱気球体験の開催日か、多少は雲のある青空の日を選びたいです。
空を青く写すには太陽を背にして撮影しましょう。雲ひとつない青空だと空が広くなりすぎるので、そのときは画角を狭めたほうが撮影しやすいです。
使用するレンズは広角か望遠レンズが使いやすいです。標準レンズだと、どっちつかずで中途半端になりがちです。
東大久保菜の花フェスタと隣接するびん沼川には八重桜の並木があります。例年4月上旬から中旬に見頃となるので、菜の花の後半の時期だと一緒に写せます。
並木の下は路駐の車が並んでいるので桜をメインに写すのは難しいです。菜の花を前ボケに桜の枝をクローズアップしてみましょう。
車や電線を避けたいので、使用するレンズは望遠レンズが使いやすいです。
東大久保菜の花フェスタに駐車場はありません。
公共交通機関を使う場合は、JR京浜東北線大宮駅からバスに乗り、「南畑界」バス停下車、徒歩5分ほどです。
東武東上線ふじみ野駅から徒歩だと1時間弱ほどかかります。